磯遊び
夏の海で磯遊びをして真っ黒に日焼けをしたきゅーぴーちゃんです。
波の飴と貝や鳥の形をしたあんこ菓子が入っております。
夏の暑い時期に数量限定で販売しております。
かつおぶし
形が削る前のかつおぶしに似ている事から名づけられました。
黒砂糖にきな粉を混ぜて、更にきな粉をまぶしております。
黒砂糖ときな粉が好きな方はご賞味下さい。
秋の涼しい時期から春の暖かい時期まで販売しております。
◇1パック 13個入り 324円です。
◇原材料 砂糖、きな粉、水飴
切りパン
生地にこしあんを包み、食べやすい大きさに切ってから焼いたお菓子です。
ちょっと甘いものを食べたい時におすすめです。
冬の寒い時期に販売しております。
◇1パック 324円です。20個以上入っています。
◇原材料 麦粉、砂糖、卵、水飴、小豆、ふくらし粉
大根漬け
毎年12月9日に行われている「大黒様の御年夜」に大黒様へお供えするお菓子です。
大根漬け(たくあん)の切り口や形に似ていることから名付けられました。
うるち米を黒砂糖と水飴で成形し、きな粉をまぶしております。
冬の寒い時期に販売しております。
◇1袋 10個入り 324円です。
◇原材料 うるち米、砂糖、きな粉、水飴
米煎り(こめいり)
こちらも「大黒様の御年夜」に大黒様へお供えするお菓子です。
白砂糖と黒砂糖の2種類の味があります。
11月下旬頃から12月下旬頃まで販売しております。
◇1袋 324円です。
◇原材料 うるち米、砂糖、黒豆
切山椒(きりさんしょう)
鶴岡で毎年12月17日に行われる「観音様の御年夜」、別名だるま市で食べられるお菓子です。
だるま市はお店の近所にある七日町観音堂で行われています。
黒砂糖と白砂糖の2種類の味があり、それぞれに自家製の山椒を入れております。
昔からの製法で杵と臼を使って機械を使わず、手作業で突き合わせています。
11月下旬頃から12月下旬頃まで販売しております。
◇1袋 540円です。
◇原材料 砂糖、餅粉、麦粉、水飴、焼き味噌、山椒
のらくろボーロ
知っている方にはなつかしい、のらくろの形をしたボーロ菓子です。
秋の涼しい時期から春の暖かい時期まで販売しております。
◇1袋5枚入り 216円です。
◇原材料 小麦粉、砂糖、卵、水飴、ふくらし粉
いろいろ飴
味も彩りもいろいろ入っている飴です。
緑色は抹茶味、茶色はニッキ(シナモン)味です。
1月下旬頃から寒い時期に販売しております。
◇1袋 216円です。
◇原材料 砂糖、水飴、抹茶、ニッキ、黄4